前回記事の通り、ネットで仕入れたものをメルカリで販売するという作戦を進めています。
本格的にやってみると色んなことがわかるもんで、問題続出です(笑)
前々から趣味としてお小遣い程度にはやってたんですが、データを取りつつ仕事として取り組むと今まで見えていなかったものが見えてきます。
この記事だけで全てお伝えはするのは無理だと思いますが、色々と書いてみます。
メルカリの手数料は10%ではない!
いや、10%なんですけどね?(笑)
ただコレが曲者で売上金額からの10%なんです!
「たかが1割でしょ?」なんて思ってたらヤケドしますよ( ゚д゚)
ちょっと伝わりにくいと思うのでざっくりとシミュレーションしてみましょう。
例えば2000円で仕入れたものを4000円で販売するとします。
50%の利益なので普通に考えるとかなり美味しい商品ですが、メルカリは送料込みがほとんどなので後々送料がここから抜かれます。
送料込みが当たり前な文化らしく、送料別だとほとんど売れません(笑)
まず売れるとメルカリに売上から1割取られます。(4000-400=3600円)
そしてそこから送料が引かれます。(3600-1000=2600円)
ほら、利益600円wwwwww
アホか!!!!
実際に販売している私とメルカリの手数料取り分がそんなに差がないとか・・・。
もちろん送料にもよるのですが、重くて大きなものだとかなりの送料になります。
実際私は先日4000円で靴(箱付き)を売ったんですが、送料だいたい1000円でした。
売上で考えると確かに10%なんですが、この場合利益から考えると40%という鬼使用。
そもそもメルカリは故人の不用品販売のためのアプリなので文句は言えませんが、それにしても高すぎるだろ・・・。
せめて5%だろ(´・ω・`)
メルカリの代替案
メルカリの手数料は高すぎるということで、他フリマアプリも検討してみました。
ラクマ、フリルあたりが候補かな?
ただユーザー数を考えるとメルカリがダントツなんですよね。
利益率が上がる分、販売力は確実に落ちるでしょう。困った。
とりあえずテスト的にラクマなどにもちょこちょこ出品してみつつ様子見してみます♪
メルカリでの販売は面倒すぎる
大量出品してみたのですが、もうね、面倒いのなんの・・・。
写真を撮って、出品用の商品タイトル書いて、商品についての詳細情報を調べつつ内容を書いて、ブランドや状態やジャンルを選択して、1出品10分くらいは掛かってます。
メルカリがよく数秒フリーズするので、それもストレスになりますし。
それでもすぐ売れれば良いですが、よっぽどメジャーな商品で安くないとそうもいきません。
すぐ売れないとどんどん奥に商品が追いやられていき、どんどん売れなくなります。
そこでまた人の目に触れさせるために再出品・・・。
売れるまでの手間が掛かりすぎて、時給換算すると恐ろしく低くなりそうな(笑)
高額商品を扱うという手もありますが、メルカリは高額商品がほとんど売れません。
個人売買の中古アプリとして皆さん使ってますから、当然といえば当然ですが。
まだ始めたばかりなので一応継続しますが、メルカリ販売でガッツリ稼ぐのは厳しいのではないかと感じだしています。
やっぱAmazonを使った王道せどりになるのかなぁ・・・。
【3月19日損益途中経過】
仕入れ:31847円
在庫数:60
売上:8098円
手数料(送料、マージン):2820円
損益:-26569円