せどりを頑張るということになったわけですが、まずはどういった方向でせどりしていくのかについて考えなくてはいけません。
せどりといっても色々とありますからね。
電脳仕入れ(インターネットでの仕入れ)ということまでは決まっているのですか、今のところそれ以外はほとんど決まっていません(笑)
試行錯誤しつつ見定めていけたらいいなといった感じ。
せどり方法まとめ
まずはどういった方法があるのかといったところをまとめます。
「こんなのもあるよ!」みたいなご意見があれば、コメントいただけると幸いです。
仕入れ先
- ヤフオク・楽オク(国内オークション)
- ebay(海外オークション)
- メルカリ・フリル・ラクマ(フリマアプリ)
- 駿河屋・コジマネット・ビッグカメラ(ネットショップ)
他にも探せば色々とありそうです。特にネットショップは。
ネットショップはタイムセールを狙うとお宝が多かったりすると聞いたことがあります。
販売媒体
- Amazon
- ヤフオク・楽オク(国内オークション)
- メルカリ・フリル・ラクマ(フリマアプリ)
この辺でしょうか。特にAmazonFBAを利用した販売はせどりでは王道っぽい。
これ以外ですと、仕入れが強いジャンルなどが見つかれば独自ショップを作ってみるのも良いかも。
それができれば手数料はかなり削減できますしね。
ゆくゆくはそうできたらな・・・というプランですが、
他媒体で売る → 配送時に独自ショップのチラシを入れておく
の流れで固定客は増えていくかもしれません。
そうなれば当然メルマガ・LINE@は利用すべきですね。
ガロロンの戦略
王道がAmazonなら、当然Amazonで販売!
といきたいところですが、Amazonで販売する場合にはいくつかデメリットがあります。
- 月額費用がかかる。(大口の場合、月4900円)
- 指定のラベルを作って貼らないといけない。(プリンター必須)
月4900円は大口出品者のみにかかる費用ですが、お小遣い稼ぎレベルで考えているわけじゃないなら、これは必須です。
小口ではいちいち手数料が発生するし、何よりカートが取れない。
(カートを取るの説明してたら長くなるのでググッてください)
そしてラベル作りに関しても、インクジェットプリンターではダメらしく、レーザープリンターが必要になるので買わないといけない。
まぁ買っても良いのですが、なんか面倒(笑)
そんなこんなで最初はAmazon以外での販路を使いたいなと思っていたりします。
初心者がせどり!という企画で初っ端から金に物いわせるのは違うと思いますし。
そこで最初に考えているのが中古せどりメイン。
オークションやフリマで購入し、オークションやフリマで販売。
いきなり損切りはメンタルやられそうなので、回転率よりも高利益重視。
こんな方向でやっていきます!
いきなり方向転換するかもしれませんが、そこは広い心で見守ってください(笑)
仕入れました
ということで、さっそく探して仕入れました!
いやー、楽しいですね♪しっかり利益出てくれ!!
ていうか、商品早く届け!!
【3月損益途中経過】
仕入れ:16721円(送料・手数料込み)
在庫数:25個
売上:0円
損益:-16721円